vx_bird_xv

☆  2回目講座は ファイル フォルダー ハードディスク編です!
毎回の事ですが 私の想像と感で書いてます!
よいこのみんなは 真似しないで下さいね!

さて
ファイル と フォルダー が 判らないと 話しになりません・・
まず ファイルとフォルダーの違いを・・

  マイピクチャーを 開けてみます。
ツールの下に 変な絵が 有るのでポインターを当ててみます。
注:ポインター(矢印)はここでは表示出来ません・・

表示と出ますので、左クリック 
 
  すると こんな 画面になります。
判りやすく説明するために 縮小版を選んでみて下さい。 
 
   こんな 感じで 表示されます。
(全く違う場合もありますが・・)
上の4っつが フォルダーですね。
下の2っつが ファイルです。

実はフォルダーを作成して ファイルを入れ込んであります。
(これも PC側で 自動的にやってしまう場合がありますので・・
自分で作成しなくても勝手に入り込んでます。)
   
マイ ドキュメントを 開くと マイ ピクチャー や マイ ミュージック が フォルダーになっている事が判ります。     


  さて
マイコンピュータを 開いてみましょう。
   
  こんな感じで出るのかな??    
  Cディスクに ポインターを当ててみます。
空きが 11.2GB 有りますね。 
   
   右クリックで プロパティー を確認してみましょう。    
   円グラフで 使用状況が一発で わかります。

使用領域が 30.8GB
空きが 11.2GB
前回書いたみたいに ここの 空きが 10%を切るとけっこうやばい状況になります。
   
       
  今度は Dドライブの確認ですね。

空きが 18.1GB 有ります。 うん! 安心です。 
   
   プロパティーを確認しても 安心出来ますね。

使用領域が 9.7GB
空きが 18.1GB
^^v
   
       
   さて マイコンピュータの 画面を もう一度見てください。
右側に もう一個なんか 出てますよね・・

これが 増設の HDです。

USBで 接続されてます。
   
   プロパティーを 見てみましょう。
232GB
使用領域が 164GB
空きが 68.7GB

になってます。
   
       
   どうして こんなに 多いのか 不思議に思う方も いらっしゃるかも知れませんので・・

動画データのフォルダーに ポインターを 当ててみます。
54.3GB になってますね・・
   
   ソニックステージは どうか確認してみると・・

9.94GB よりも大きいって 表示になってます。
   
  それじゃ 判らないので プロパティーの確認をします。

49.7GB
ファイルが 6,884
フォルダが 602

って なってますね・・

6,884曲入ってるみたいですね・・


(勿論 音楽データは ソニックステージだけじゃないですよ!!
  マイミュージックにも びっしり入ってます!!) 
   
 
さて・・ここで 少し考えてみましょうか・・
自分の PCに 入る データは 約70GB くらいでした・・
(プログラムのデータだけで 20GB位は 入ってますので 普通に保存出来るデータは 50GBより少ない・・)

ハンディーカムの データと ソニックステージの データを 足すと・・ 100GB 超えてますよね・・

HD を 増設してなければ 全く使えない状況でしたね・・

実は ここには 出てないのですが もう一台 HD 増設してあります。
万が一の HD の クラッシュに 備えて 全てのデータを 入れてあります。
(バックアップ って 言います。)
1〜2ヶ月に 一回 バックアップしてますので その間に 作成された データは 無くなってしまうかも・・
ですが・・
全く使い物にならなくなるより まし・・  と 言う事で バックアップ用の HD が 一台別に有る っていう 事です! 


手動で どうやって バックアップを 取れば いいのか・・
実に 簡単です!

   
  両方の ハードディスクを
マイコンピューターから 開きます。

これが 出来ない??
そういう時は 右上に − 四角(2個) ×(赤色) の 四角を 押します。
すると ちょっと 小さくなりますので  ポインターを 辺のどこかに当てると矢印になります。
その状態で 左クリックしたまま 好きな大きさに 変えます。

この 窓を 何個も 開いて 操作出来るようになったので PC が 便利なのです。

PCを 動かしてる時
(この HPを作ってる時などは タスクバーの 中に 5〜10のプログラムが常駐してます。)
必要なプログラムを上げて
後で使うプログラムは −を 押して タスクバー(一番下のスタートの横) に待機・・
必要になったら クリックです! 
   
       

上の絵の様になったら 必要な フォルダー(ファイル)を 左クリックしながら (ここだと 音楽ファイルですね)
下に重なっている 場所に 落とすだけ・・ (ドラッグ&ドロップ です!) データの量によりますが・・
ほんの数分から 何時間も かかる場合まで ありまして 一概には言えません・・
僕の場合は この 作業を 始めたら 他の仕事をする、 もしくは そのまま 仕事に出かける が 普通です。 ^^v

次回は いよいよ USBメモリースティックによる 移動ですね・・

^^v




2009.11.7(Sat) 22:30

トップ・ページへ