Legend Island

メインは ヤマハの 『四つ池センター』 の スタジオにて 録音しました。
まぁ、 スタジオの写真だけで 100枚くらいは 有るので、 ほんの 一部のみ、 載せてみます。
写真撮影は 友人の 蔵方周一君です。

     
 リハ中  譜面整理・・  リハ中
   
   
 進行チェックの 赤が 入ってます。  俺・原田君・岩本君・高林君・林君・鈴木君
   露成さん・林君・鈴木君・俺・原田君・岩本君

   CDのジャケットに使用された 写真
蔵方君 撮影の 月光写真

 
   CD 裏ジャケットに使用された Rex雲写真

ジャケット用に写真撮影に出かけたのだが、
なかなか雰囲気の風景が見つからず、 
あきらめて 帰る途中、カーフェリーとRex雲を
何気なく撮影してみました。

カーフェリーの写真と同じような 
色合いになっているかと思っていたのですが・・

現像された 写真を見てびっくり・・

イメージじゃないですか・・
『奇跡』の一枚でした。
     
  ほぼ・同じ時間に撮られたカーフェリーの写真 沖を タンカーが行く  Rex雲が 見えます。
ズームUPして 撮った写真がジャケット用です。
     
     
  『 Legend Island』


Paradaise Records
PRCC-7003
 
 1993年11月13日
出来上がった CD 1000枚が 家に届く。
   ネット公開用の ニセジャケット・・  ww

 ve_ev が 可愛い!!

 このページまで たどり着く人はいないでしょう・・ 

CDの録音に入る 前のステージ写真は こちら

 

^^v

CD Recording 忘備録(備忘録)    
1992  いよいよ 来年は CDの制作に・・   
1992・12  浜松
山本裕治さん に 相談に行く 金額その他の 打合せ
露成さんに 会う
6月 以降なら OK との事 
  
1993・5  最終 打合せ

但し、スケジュールに 関しては 正式に取る事は出来ない・・・。
直前にOKが 出る予定。 
  
  4月19日 鈴木君 相談   
  5月3日  本間   
  5月4日  原田   
 第一回 Recording Days   
 6月20日(Sun)  伊東発 機材 搬入
vx_bird_xv車 岩本車 2台にて  朝 積み込み時 森田さん 手伝い 
  
6月21日 午後 プリプロ
『レイニイディ』 前半部分 の レコーディング  
ユナイターU 初めて使用の為 多少のトラブル
『ムーンボウ』 テンポ チェンジ・・  完全に トラブル
夜 8時頃 原田君 来る (駅で待ち合わせ トラブル・・) 
Rainy Days   森田さん
山本君 
6月22日  Drums 高林君 参加
Bass  原田君
夜   岩本君 来る
深夜  蔵方君 来る 
1.オレンジ ビーチ(2nd Guitar)
2.バード アイランド
3.レモンイエローのワンピース(2nd Guitar)
  
6月23日  Drums 岩本
E,Bass 原田

午後  鈴木君 林君
見物  トグチマサヨさん(FM関係・鈴木君友人) 高林君
     (岩本 原田 蔵方 帰る) 
1.朝 (Drのみ)
2.Snow Flake
3.Moon Bow (E,Bのみ) 
6月24日  Drums 林
E,Bass 鈴木

見物  森田さん・関さん・長峰さん
夜   裕治さんと コンサートへ
    (林君 鈴木君 帰る)
1.レモン Ver.3
2.フラミンゴ
3.シーサイド
4.Rainy Day  
6月25日(Fri)  ギター 音入れ
バードアイランドで つまずく・・・  中止
仮 Mix にて 帰る 
  
  第二回 Recording Days   
7月5日(Mon)  朝 伊東発
機材セットアップ
夕方まで Guitar 録音
夜 MixDown レモンVer.3 
  
7月6日  朝 レモン 確認  昼 OK
夕方まで Guitar 入れ
夜 Mix
  
7月7日     
7月8日  フラミンゴ 2度目のつまずき
午後3:30 Rec 中止
午後4:00 露成さん 切れる
一時間のインターバルの後 再開するが 乗らず 結局 中止 7:00頃 
  
7月9日  Bird Island MixDown 昼より中断
Bird
夕景ヶ浜
Feel in the〜  終了

仮 MIX シーサイド カーレッジ フラミンゴ

全ての作業を 終了 夜 10時頃まで 片付け 
  
7月10日(Sat)  新幹線にて 伊東へ   
7月11日  岩本と 伊東を朝出て 午後12時頃より 搬出   
8月4日(Wed)   フリースタジオ湘南 にて Recording
今回は 安全策を取り 2テイク 方式 練習(特訓)の成果が 多少あったようです。
Drums 岩本
     大羽賀・大高 サウンド アドバイス
Mixer  亀井

但し、 仮メロ 及び 仮アドリブを録ってから Dr 録音 少し リズムが甘くなって・・ OK!
リズムが 甘くなって という 表現 難しいのですが・・
まぁ ジャスト・ビートでなく 人が 叩いているな・・ って カンジ??  ww

その後 メロ 及び アドリブ部分を 録音 
カシオの ギターシンセ が 大活躍 しました・・(TAKANAKAさんと 全く同じ音色使用してます。)
ガット・ギター の メロは T.ヒロセ スペシャル だったと 思います。
 
  
     
9月9日(木)  深夜 各社Fax送付
資料9月14日 必着にて お願い 
 
9月14日(火)  パラダイスレコード 見積りの件で Tel
印刷物の金額が 他社とあまりにも違うため 確認の Tel 印刷物仕様の 勘違い等もあり 価格下がる。 
 
9月15日(水・祝日)  CD制作会議
コストダウンによる クオリティーダウンが 無ければ パラダイスレコードに・・
少しでも下がるようなら 他社にする という事で 決定 
 
9月16日(木)  昼 Tel
夕方 Tel 担当者が 留守の為

10月23日(土) 必着という事
印刷物のクオリティーの件 を 話し 説明を受け 正式に依頼
 
9月18日(土)  原稿を送付 宅急便にて   
9月20日  パラダイス・レコードに 原稿着   
9月24日(金)  原稿について Tel有り   
10月2日(土)  請求書 受取り (口座等 判かる)   
10月4日(月)  振込みに 行くが 機械が 振込み途中で止まる    
10月5日(火)  請求金額振込み   
10月8日(金)  12時頃 版下来る 3時頃 Tel有り 明日11時 約束   
10月9日(土)  校正原稿を Faxにて送ろうと 朝9時半頃 NTTへ 行くが 休みの為 あきらめる
時間が有れば 他を とも 思ったのだが 11時Tel ありのため あきらめる
結果 1時15分 Tel 有り 口頭にて 校正を伝える。
これだけの 直しが有ると 多少 遅れるかもしれない との 話し有り・・

それから 300枚 追加の 1000枚の 見積りを お願いする(金額が判れば 直ぐお願いする旨を 伝える)
 
10月13日(水)  心配なので 一応 校正原稿を Fax また、見積りがまだなので もう一度お願いする。   
10月19日(火)  いまだに見積りの連絡が無い為 Tel(明日 11時約束)   
10月20日(水)   3時頃 Tel有り
見積り金額OKの為 その場で 注文 (700枚から 1000枚へ)
納期の確認
全く 判らないながらも 11月 中旬 との 返事あり
版下については 佐藤さんの方で 確認 OKを 出す様に お願いする。
(追加分の 請求書も お願いする。)
 
10月23日(土)    本来の納期 
10月24日(日)  芸術祭   本来の前売り予定日 
10月26日(火)  追加分 振込み   
10月29日(金)  店への 出荷 挨拶   
10月30日(土)  店への 出荷 挨拶  
10月31日(日)  店への 出荷 挨拶  CD発売戦略会議   
11月1日(月)  2:30 納期の お願いTel
3:30 (セキタ様)   
(発売予定日でした・・) 
11月2日(火)  11:50 納品方法について(佐藤様) 4時までに Tel 下さい!!
12:30頃 Tel 有り 13日 午前 OK との事
 
11月13日(土)    CD着   
     

 

CDの録音に入る 前のステージ写真は こちら