少し上達出来たらな〜〜!! ^^v ギター教室 by ばーど
vx_bird_xv
ギターについて 色々 思うところが有って・・ 判らない言葉が出てくるかも知れませんが・・ クラシックスタイルでもなく 基本的に 左手 親指で 弦を押さえる事は 禁止としますので・・ タブ譜 及び 弦の 番号などの 説明は省略いたします・・。 ではでは・・ |
ギター コード表 です ⇒ Top ページにも 置きましたが 困った時に 活用してみて 下さいね! Root Triad Seventh Tension Position を 知りたいコードに変更して下さいね・・ ^^v |
|
今 テストしてみましたが・・ 必ず ルートから 始まるように 設計されてますので・・ 必ずしも この 通り という 訳ではありません・・ それに onコードも 出せないので・・ 基本は やっぱり 勉強ですね・・ でも かなりの すぐれもので 使い方 覚えたら 鬼に金棒ですね・・ ^^v ちなみに ♪の ボタン押すと・・ |
☆ ホーム・ポジション
親指を ネックの上に出して・・ 軽く握ります。
人差し指(1の指)を コの字形に まげて 2弦の 1フレット に 行くように 掌全体を 上手く調整してみて下さい。
(注 最近 人のギターを 触る事が多くなりました・・ 困った事に 自分のギターとは 握りが違い・・ どうしても、自分のお気に入りの ホーム・ポジションで 握れない ギターが 有ることに 気付いてしまいました・・ その様な 場合は 無理して 親指をネックの上に出す必要は無いかも知れません・・ 出来るだけ 出してみたほうが 楽に コードが 押さえられる・・ と 言う程度に 考えて下さいね・・)
ギター・コードを マスター しようね!
基本コード編
C ⇔ G7(ジー・セブン)
2と3の指を 上にずらしたら 1の指を グイ! と 引っ張るカンジね・・
初めてだったら なかなか 音が出ないかも知れませんね・・
頑張りましょう! ^^v
基本形の Cです! 5弦から じゃらん〜〜 ですね。
G7 です。 6弦から 〜〜 です!
C ⇔ G
2と3の指を 上にずらしたら 4の指が コの字形 に 曲がっているはずです。
その4の指を 手首を 引っ張る事によって 押さえましょう。
決して 4で 押さえようとしては いけません。(小指が伸びきってしまいます・・)
あくまでも 手首の使用を お勧め致します。
Cですね・・
Gです。 234で押さえてます。
さてさて・・
ペースを速めましょうか・・
D7⇔G
1弦を押さえてる 3の指を スライドして ピョン!
A7⇔D
2弦を押さえてる 3の指を スライドして ピョン!
A7は 2と3の指で押さえて下さいね・・^^v
A⇔D
2弦を押さえてる 3の指を スライドして ピョン!
AとAm(エー・マイナー)
EとEm
この4っつのコードは 2と3の指が 仲良く くっついていれば成功です!
E
C
Am
Dm 2弦は 3か4の指 最初はどちらでも良いでしょう。
これらは 1と2の指の間に弦が1本
一番 最初に この 1本離れた 感覚がつかめると 早いのかな??
Dm の 2弦3フレットは 一般的には 3の指で 押さえられるのが 良いのですが・・
最初のうちは 4の指でも OKです!
Dmで 1弦のおかずを入れる場合は 3の指でなくてはなりませんが・・
Dmの次に Dm / F (ディーマイナー オン エフ) が 来る場合は 4の 指でなくては なりません。
本日の講義はこの辺にしておきましょうか・・
テーマは あまり決めてませんが・・
次回を お楽しみに・・
この HPが
少しでも 皆様の お役にたてたら 幸いです!
リクエスト ご意見 他 ありましたら Topページの『BBS』 か 『お問い合わせ』 まで ヨロシクお願いしますね!
^^v
2007・11・27 02:30 am vx_bird_xv