スケール レッスン No.1   ^^v  ギター教室      by ばーど

vx_bird_xv

いよいよ始まります。  ^^v



最初の勉強は A 1,3 @ 0、1、3 の ドレミファソファミレド・・・ です。
譜面の数字が 見づらいの ですが、 必要な方は 数字を 大きく 書き直して下さい。

 課題曲 は 蝶々 ですね!  

 特に何も 問題ないと 思います。

出来たら アポヤンドで 弾きましょう。


伴奏パートは 弾ける先輩が居たらお願いしてみましょう。
ダウンロードと 印刷の仕方

五線紙の写真を 右クリックします。
『名前を付けて画像を保存』 を 押します。

保存先は マイピクチャーでも OKですが、もう少し分かり易い所が良いかも知れません。
保存したら、 開いて 印刷するだけです。

印刷時の注意事項
プリンタの設定を必ず 普通モードにしてください。
写真 きれい 等の モードですと 印刷に かなりの時間がかかります。

Jpeg で 4〜500Kb です。

A4の用紙そのままになってますので、ちょぃ、大きいかもですが・・
 
   
 気まぐれ vx_bird_xv の 独り言
 
 ギターのレッスンで 注意する場合 日本語が 難しすぎて・・ 非常に困るのも 事実です。

普通に 上げて 下げて と 言ってる 場合は 『音が上がる』 『音が下がる』を 意味してますので・・

生徒さんが間違えた時に 『ちゃう!! 上げて〜〜!!』 と 言った時 

フレットで 言えば 0 ⇒ 12フレット方向へ 
弦で 言えば   E ⇒ @ 弦 方向へ  動くのですが・・

見かけ上のせいでしょうか・・  逆の動きをする 生徒さんが多いのも 事実です。


上にも E は 自分から見て 一番上に付いてる 太い弦の事です。 と わざと書いてみましたが、
音符上では一番低く 下という考え方になります。

また、 手を上げるという動作も 身体から 離れて行く方向に ありますので、
上げてと言われると どうしても ポジションを下げてしまう事が多い様です。


あまりにも 意味が通じない場合 逆に 言う事もありまして・・ (これが一番 悪いのは承知の上ですが・・)

他の 生徒さんが聞いていると 全く意味不明に なってしまう 事も 多いのは 事実です!!


晴れの日に 今日は雨が降ってますね〜〜 って 言ってるようなものです・・
 


この HPが
少しでも 皆様の お役にたてたら 幸いです!
^^v


2011・02・05(Sat)  5:30

ではでは
本日の講義はこの辺にしておきましょうか・・
テーマは あまり決めてませんが・・
次回を お楽しみに・・



vx_bird_xv