スケール レッスン No.4   ^^v  ギター教室      by ばーど

vx_bird_xv

今回の勉強は 前回と同じく 色々なKeyの A 2,4 @ 1、2、4 の ドレミファソファミレド・・・ です。
譜面の数字が 見づらいの ですが、 必要な方は 数字を 大きく 書き直して下さい。

 課題曲 は 小犬のマーチ と 
メリーさんの羊 ですね!
 

 この 譜面 実は 問題 大有りです。

最初のKeyは E なので W (4)
次が F なので X (5)
全て 出だしは@の1の音からです。

その後 メロディーは 変ト長調 伴奏は嬰ヘ長調で書かれてます。

実際には こんな事 有り得ませんが、
ピアノ ギター等の 平均律の楽器では出来てしまうんです。
ヴァイオリン等の 純正律の 楽器では 有り得ませんので・・
真似しないで下さいね。 あくまでも 遊びです。

ここはG♭なので Y (6)
最後はA♭なので [ (8)ポジションですね。


出来たら アポヤンドで 弾きましょう。


伴奏パートは 弾ける先輩が居たらお願いしてみましょう。
ダウンロードと 印刷の仕方

五線紙の写真を 右クリックします。
『名前を付けて画像を保存』 を 押します。

保存先は マイピクチャーでも OKですが、もう少し分かり易い所が良いかも知れません。
保存したら、 開いて 印刷するだけです。

印刷時の注意事項
プリンタの設定を必ず 普通モードにしてください。
写真 きれい 等の モードですと 印刷に かなりの時間がかかります。

Jpeg で 4〜500Kb です。

A4の用紙そのままになってますので、ちょぃ、大きいかもですが・・
 
   
 気まぐれ vx_bird_xv の 独り言
 
そういえば、TAB譜の事を タブ・キーと言う人が居ます・・

生徒さんの中の 誰かが 言ってるのでしょう、(広めちゃったんですね〜〜!!)
これは けっこう 困ったもので、『キー』と言うと調(ちょう)になってしまうので、注意はするのですが、全く直りません・・
そうなんです、最初に間違えて覚えると 直せなくなる事が多いのです。

ん??
そういえば、段の事を 行(ぎょう)って 言ってた人もいたな〜〜・・

言葉って・・ 特に 用語は 重要です、間違えても良いから 出来るだけ早く 正しい用語を 覚える様にしましょうね・・
一度 間違えて あと 言わなくなったりすると、頭の中では いつまでも その 間違いのまま 過ぎて行きます。
10回間違えて 10回訂正されたら 多分 覚えるでしょう・・ (と、思ってます)
 
 絶対に覚えておきたい言葉 
フレット  ほぼ 組み合わせて使用されます。
Z A 2 だと 7ポジション 2弦に 2の指・・
これは2弦の 8フレットを 中指(2の指)で 押さえて弾いて下さい と 言ってます。
 
 
指番号 
ポジション 
   こちらも ほぼ 組み合わせて使用されます。
『2枚目の 3段目 3小節目から(全員が同じ譜面を使用してる場合)』 とか
『C(リハーサルマーク)の 8小節目の ○○の 音に 気をつけて〜〜!!』
『86小節目から (小節番号が譜面上に書いてある) 行きます!』 等・・
リハーサルマーク 
小節 
 
先日 [Google]『 記譜法 何小節休み』 で 検索して入って下さった方のために・・  こちら 下のほうに 写真入りで 解説してます。


この HPが
少しでも 皆様の お役にたてたら 幸いです!
^^v


2011・02・05(Sat)  5:30

ではでは
本日の講義はこの辺にしておきましょうか・・
テーマは あまり決めてませんが・・
次回を お楽しみに・・



vx_bird_xv