8分の6拍子 の リズムの数え方 実践編    ^^v  ギター教室      by ばーど

vx_bird_xv

ここでは わたくしの 推奨する リズム読みについて 解説してみます。
実際に 読んでみて、 その気になったら 弾いてみましょうか!  ^^v

一曲目ですが、 EGの生徒の譜読みに ちょうど良いかな?? と 思ったので、

最近 はまっている 
『海神 〜ヘシン〜』 (Gyaoで 見てます・・ ww) から 『戦闘のテーマ』(勝手に名前付けてますが・・)

この曲 ヴァリエーションが 多くて どれを 採用しようか 考えてしまうのですが、
一番 シンプルで ノーマルな タイプの譜面を 読んでみる事に します。 
慣れてないので 最初は 4小節に 切って 読んでみましょうね・・

 
 タッタ・タララ  タッタ・ー  タツタツタツ  ター    タッタ・タララ  タッタ・タララ  タツタツタツ  ター
 (タッタ・タタタ)    (ターターター)  (ター・アー)    (タッタ・タタタ)  (タッタ・タタタ)  (ターターター)  (ター・アー)
                 
 前回 書きましたが、このパターンを読むのと同時に 手か足で 拍の カウントは 必ず 入れて下さいね!        
 
 
 タッタ・タララ  タッタ・ー  タツタツタツ  ター    タタタ・タタタ  タタタ・タタタ  タツタツタツ  ター
 (タッタ・タタタ)    (ターターター)  (ター・アー)        (ターターター)  (ター・アー)
                 
 
 タタタ・ターン  タタタ・ターン  タタタ・ターン  タタタ・タタタ    タタタ・ターン  タタタ・ターン  タタタ・ターン  タタタ・タタタ
                 
                 

さてさて・・
ここまで読めたら、 8小節 一気に 読む練習をして下さい! ゴールは近いです!!

 タッタ・タララ タッタ・ー  タツタツタツ  ター 
(タッタ・タタタ)    (ターターター)  
 タッタ・タララ  タッタ・タララ  タツタツタツ  ター 
(タッタ・タタタ) (タッタ・タタタ)  (ターターター)   
         
 タッタ・タララ  タッタ・ー  タツタツタツ  ター
 (タッタ・タタタ)    (ターターター)  (ター・アー)
 タタタ・タタタ  タタタ・タタタ  タツタツタツ  ター
(タララ・タララ) (タララ・タララ)  (ターターター)  (ター・アー)
   
 タタタ・ターン  タタタ・ターン  タタタ・ターン  タタタ・タタタ
 タタタ・ターン  タタタ・ターン  タタタ・ターン  タタタ・タタタ
   

さて、この 24小節が きちんと 読めたら 後は リズムに 乗せて弾くだけですね〜!

んで、この曲を 課題曲にした 理由が あるのですが、
ポジションの使い方で 初級から 上級まで 対応出来るからなのです。

まぁ、どんな曲でも そうですが、同じ曲を弾くのでも 初心者用にTABを作るのと 上級者用のTABを作るのとでは、全く 別のTAB譜が出来てきます。
(クラシック・ギターでは そうは 行きません・・ TAB譜 を 作成した場合 90% は 同じ譜面になるはずです。)

また、原曲を弾いている人のポジションニングが 100点だったとすると、それもまた 別のTAB譜が 出来上がってきますね〜!
(原曲が 100点とは 言い難いのですが・・  ww)

ギターの 場合 同じ音が 色々な場所にあるので 必ず その様な 現象が起きてきます。
(上の譜面 一番下の レの タタタ・ターン は 2弦3F 3弦7F 4弦12F 5弦17F 6弦22F に 同じ音が出る場所があります・・  ^^v )
んで、生徒さんの ために 今の実力なら このパターンで弾いて欲しい・・ というのを 考えるのも 楽しいひと時では あります・・

  興味のある方は こちらを DL して 印刷の後
運指 や ポジションを 色々考えて 勉強してみて下さいね。

って、TAB が 無ければ弾けない??
うん、今 ギターを楽しんでいる人の8〜9割の方は TAB無しでは 弾けないでしょうね〜・・

これが、読めるようになって、弾けるようになって、
それで、ようやく 一歩前進かな??

頑張りましょうね〜〜!!  ^^v
 
   

さて、続いて 2曲目
クラシックの方にも 喜んでいただけるかと・・

1968年制作された Romeo & Juliet から メイン・テーマの 一部を 読んでみましょうか!



最初の2小節が きちんと 感じられるかで 勝負は決まります!
個人的な 感じ方は ターッタタン・ターッタタン ターン・ターン なのですが、
16で 読むと タツツタタン・タツツタタン ターアーアー・ターアーアー が 正解に なります。

足か手で 拍のカウントを必ず入れて 一つ目の 『タツツタタン』 を 2〜30回 言って下さい。
なんとか、慣れてきたら  カウント取りながら 『ターッタタン』 と 早く(テンポを上げて) 言えるようにしましょう。

2小節目は テンポ通り ターン・ターン で 終わりです。
3小節目  『ターッタタン』 タータ(タアタ)
4〜6小節目は 同様にすれば 出来上がりですね・・



72・73 も 問題なし!
H も 3小節目と 同じ 『ターッタタン』 タータ(タアタ) と 『ターッタタン』 ターン で 2小節読めました! 次も繰り返しですね〜!  ^^v 



78〜79 は 『ターッタタン』『ターッタタン』・『ターッタタン』ターン
80〜81 82〜83 も 同じ事の 繰り返しです。



84からは 一音 一音 大切に 弾いていってくれたら OK です。
3/4 の ラドシミ〜 の ラドシ は 少し もたれたまま 弾き始めます。 (タン・タツツタ・タ〜〜〜ン と思って 弾いてみてください。)

I からは 少し テンポが 戻りますので、
I 『ター・ンタ・タッタ』 は 3拍子を 感じながら 弾きます。



最後の最後 Kingの叫び 『全ての者が 罪を受けるのだ〜〜!!』 の 超感動的なシーンです!!

ここで 聴ける ストリングスの 音は 最高!! の ひとこと です!!  (絶頂感極まった ストリングスの叫びが聞けます。)

余談ですが、この映画 何十回 観に行ったか・・
まだまだ、純粋な青春を送っていた頃の お話しです・・

   その気になりましたら こちらを DLして 読んでみましょう。

ついでに 弾いて下さったら、幸せです。
 
   ニーノ・ロータさん の エピソード・・
誰かに似てるかも・・ ww

ロミオとジュリエットが 出ましたので、
意味も無く 『朝のテーマ』 を お届けします!

朝の まどろみの中 目を覚ますシーンですので、
ゆっくり 弾いて下さいね!

1st の メロディーも 素敵なんですが、
2nd B からの 対旋律 が 凄く綺麗です!

和音に 関しては もう少し 違ってたら もっと 嬉しかったのですが、
サウンド・トラックの まま 採譜 してますので お許し下さい。 
   


この HPが
少しでも 皆様の お役にたてたら 幸いです!
^^v


2011・06・29(Wed) 7:30


ではでは
本日の講義はこの辺にしておきましょうか・・
テーマは あまり決めてませんが・・
次回を お楽しみに・・



vx_bird_xv