もろびとこぞりて スケール レッスン No.1   ^^v  ギター教室      by ばーど

vx_bird_xv

前回の スケールレッスンを 真面目に取り組んで頂いた方には あまり必要無いかもしれませんが・・
ギターで スケールを 考えた場合 ある 形を 覚えて 練習していった方が 効果的かと思われます。
これが 全てとは 言いませんが これを知ることによって 上達することは 間違いないでしょう!

特に エレキギターの 『あ・な・た』 は 全て 理解しなくては いけません!!
少しやれば 覚えますので、覚えちゃうまで 頑張りましょうね〜!

ではでは、 いよいよ始まりです。  ^^v

普通にギターを習った場合
最初に習う ドレミは この形になります。
Dの3 から Aの1 まで
(D 3
 C 0.2.3
 B 0.2
 A 0.1 ) 

ピンクからピンクまでですね・・
 
   
     個人的に Am形と 呼んでいます。

では、この 形を利用して 『もろびとこぞりて』を弾いてみましょうか・・

続いて
エレキギター等では
最初に習いそうな・・
B 1.3
A 1.2.4
@ 1.3.4
ここでは人差し指を5フレットに持っていって練習して下さい。
 
   
     個人的に Em形と 呼んでいます。

では、この 形を利用して 『もろびとこぞりて』を弾いてみましょうか・・

次は 最初に弾いた形と 同じなのですが・・
人差し指を 12フレットに持っていって弾いてみて下さい。
クラシックギターでは ほぼ無理な弾き方になりますが・・
フォークギターでは なんとか 頑張れば行けるかな??
 
   
     個人的に Am形と 呼んでいます。
実は 上の Am形は開放弦を使用している為、
こちらが 正しい形となります。

譜面を見れば判るとおり 2番目と 同じ高さ(音程)です。

続いて 2番目に弾いた形ですが
ここでは人差し指を17フレットに持っていって練習して下さい。
B 1.3
A 1.2.4
@ 1.3.4

エレキギター以外ではほぼ無理かな??
(フォークの一部の楽器は弾けるかも・・)
 
   
     個人的に Em形と 呼んでいます。



     
    Key=C で 4種類弾きました・・
(クラシックの方は 2種類?? 頑張っても 3種類ですね〜!)

この譜面は何も書いてないので 自由に書き込んで下さい。



  ^^v
 
     


この HPが
少しでも 皆様の お役にたてたら 幸いです!
^^v


2011・07・01(Fri) 15:30

ではでは
本日の講義はこの辺にしておきましょうか・・
テーマは あまり決めてませんが・・
次回を お楽しみに・・



vx_bird_xv