ギターちゃん

vx_bird_xv

Ibanez 昔は イバニーズって言ってました・・
AR330CS

# K825350

1982年 11月製
(記憶ではもっと昔に買ったような・・ でも そんなもんだったんですね・・)
AR330CS という 少数製作の限定モデルだったみたいですね・・
(バーズアイ メイプル トップ)
12月に 御茶ノ水まで 買いに行った記憶が有ります。
Seaside Lady 弾いてますね・・  ^^v





『Seaside lady』 is My song

『AR330CS + Dimazio DP151 PAF Pro』 Sounds

オリジナルの Super-58 に 戻された AR-330CS ⇒

2010・07・15


取り付け記録は 
写真をクリック!

^^v
     
AR330 has "bird's eye" maple

AR300はトラ杢が特徴ですが、こちらはバーズアイで製作されました。
この個体に関しては そんなに出ているという感じでは有りません。
 
 
AR330 has "perloid."pegs

AR300はゴールドのペグが付いています。 
  Hasenobuさんが海外でも紹介して下さったので、海外のお客様が増えました。
AR300と何が違うんだ?? 全く違って見えねえけど・・
という 質問が有りましたので、一応 英語で書いてみましたが、合ってるんだか・・ ww
 

  

こいつじゃないと出ない音が 有るんで とっても大切な1本です!
^^v

CD では Seaside Lady に 使用・・
ピックアップを 換えてあります・・

気紛れカフェ で 黒夢 の 長谷川 浩 君と・・

2007・12・10  02:30 am

 


調査をすると・・
当時 定価 10万円だったみたいです・・ (何故か?? もっと 高かったような・・・ ケース別売だったのかな??)
安くしてもらっても こいつは 値引きがほとんど出来ないって・・ (チョイ傷あり で 2000円引きだったような・・ ww)
10万ちょい 支払ったような・・

実は オリジナルの Super-58 という ピックアップが とても 魅力的だったらしい・・

当時は アンプもエフェクターも あまり持っていなかったので・・
ピックアップを交換して 自分好みの 音色にしたのですが・・
色々な 記事を読んでいると オリジナルの ピックアップの 音色を もう一度 確認してみたい 気分になってます。

購入時期から 考えてみて、 “時を止めて” の オリジナル・バージョンは Super-58 で 録音してますね・・

サイド・ギターは アコギのカッティングと ピッキング アルペジオ(2回) そして・・ 
ARで アルペジオと カッティング(多分 CE-1のコーラスをかけた サウンド・・)(一回)
リードは ボスのオーバードライブ 1台 くっつけた だけの サウンドだと 思います。(アンプ無しのミキサー直入れですね・・)

合計 ギター 4本のサウンドですね・・
(サイド・ギター リード・ギターっていう言い方が かなり 古さを感じさせます・・  ww)


その後の 録音でも かなりの数 使用してると思われますが・・
この録音した サウンドに 何か物足りなさを 感じて・・
2年後くらいに ディマジオの DP-103 PAF に 交換するが・・
やはり 好みの音ではなく・・
すぐに ディマジオから 発売されたばかりの DP151 PAF Proに交換
(1986年発売で ハイパワーの新製品というポップを見て購入した記憶が有ります。)
チープな機材では かなり良い音に感じられて・・
以後 20数年間は この ピックアップで 使用してます。

今年の録音では 機材も変わった事だし・・ オリジナルのピックアップでも 録音してみたいですね・・

先ほどスタジオで録音の休憩中に オリジナルのピックアップ 確認した所 かなり綺麗で 良いカンジで保存されてました!! (2008・01・19)


そういえば・・
去年 久々に 自分のライブで 使用した所 フロントピックアップの 音が出なくて 本番中 びっくり した 記憶があります。
部品も 購入してあるので 今年は 修理ですね・・   ^^v


2008.01.17 9:40   vx_bird_xv

2010年 今回 修理中に 保証書やら 色々 引っ張り出して スキャンしてみました。
何かの資料になるかと・・

   Ibanez の 保証書ですね・・    
   GUITAR CARE 

左下(裏表紙)に 1982年
それから、MAR.-82005-5000の文字が見えます。

内容は本の写真をクリック!!
   
 Click This Photo
   石橋楽器店 御茶ノ水店 Rock Side にて、

1982年12月6日 に 購入したみたいです。

担当者は 多分 当時のアルバイト 小沢 学 君
   
 

 GUITAR CARE の 中身を見てみたい人・・ って 居るのかな??

上の『本の写真( GUITAR CARE)』にリンクを貼りました!
興味の有る方は どうぞ!

これらは、星野楽器(株)及び(株)石橋楽器店の許可を得たものではありません。

またイバニーズ、アイバニーズ、Ibanez、AR、並びに Artist などの商標も無断使用しています! 

で・
す・
が・・

私としては、このページによって同社が恩恵を被ることはあっても(笑)甚だしい損害を受けることはないと考えています。
(だって、ARの宣伝にもなるし...。(笑))

でも、このコーナーの内容を無断借用・無断引用するのは止めて下さいね〜。

ただし・・

クレームが入った場合は ただちに 削除します。

メールは Top ページの メールリンクから お願いします。
ご意見は Topページ 掲示板より お願いします。

2010・07・25(Sun) 7:00
   


実は Ibanez の AR 好きな HASENOBUさん という 方が いらっしゃって ARのお部屋を開いているんです。
この方の HPを見ると色々な方のARへの 思いが伝わってきます。 (このページの 一部の文章は 無断借用しています・・ ww)
先日 メールを 頂きまして、 そのお部屋にリンクが貼られる事になりました。

色々な方の ARへの 思いに興味のある方は  ”HASENOBUさんの HP”  こちらへ AR愛好家の部屋

2010.09.17(Fri) 3:00

トップ・ページへ