CSS って なんなんなんだろ??
カスケーディング スタイルシート って なってるけど・・
ま・・ いいや フォントの 色 変えたり いろんな 設定が 出来るって 事だわな・・   ww

CSS って HPのスタイルを決定する事項みたいですね。
今回は 文字色が 問題になりましたので、フォントの 色について 書いてみたいと 思います。

ここに 記入してる 文字は Body の フォント で 決めてます。

同じフォントでも リンク の 文字は

〈A:LINK〉 未表示のリンク
〈A:VISITED〉 表示したリンク
〈A:HOVER〉 マウスが上に有るリンク
〈A:ACTIVE〉  選択されて アクティブなリンク
と  4つに 分類されてます。

つまり HP上で 書かれている文字は 5種類 有って その 5種類の 組み合わせ って 事になります。

実際には Body(ページのプロバティ) と A(リンク) の 2種類で 変更可能なようです。
忍者ホームページで 問題になっている 文字は 本体(BODY)の文字色を変えても直りません。
後から 加えられている 『リンク』 なので リンクの 文字色を 変更すれば 修正が かかります。
その他の4種類のリンクは 細かく 変更を加えたい時に 使用してみましょう。

ここまで 判れば ホームページ・ビルダーでの 修正は もう簡単です。

ホームページ・ビルダーを立ち上げて問題のページを開いた後。
表示 → スタイルシート・マネージャー の 順に 押してください。

スタイルの一覧に 何も無い場合 こちら へ
スタイルの一覧に 何か有る場合 こちら へ