少し上達出来たらな〜〜!! Part6-4 ^^v ギター教室 by ばーど
vx_bird_xv
今回も 特殊なギターです。
YAMAHA GX-1
フローティング アームなのですが これも ヤマハ・オリジナルの アームで かなり 特殊な構造です!
当時は スタインバーガー が かなり売れていた時代なので 持ち運びに 便利な 小型ボディー の GX-1 を 開発して 対抗しようとしてたのでは?? と、思われます。
本体は木製なので、ぶつけたりすると すぐにへこみます・・
塗装のはがれなども 気になるところですね・・
![]() |
弦を交換するときに注目したいのが ここのねじです・・ (矢印) ここのねじで アームアップを フリーにするか 少しで ストップが 掛かるようにするか、 アームアップの量を変更出来るようにしてあるんです・・ |
![]() |
この ねじを アーム アップしないように 締めて行きます。 アームアップ 出来るようになっていると スプリングに引っ張られてどんどん下がっちゃいます! |
![]() |
この写真も見にくいのですが・・ 各弦に チューニング用のねじが有ります。(矢印) この チューニング用の ねじが特殊で かなりの量 下に落とし込むことが出来て・・ チューニング出来ちゃうんです・・ これは 実際に見ると 驚きです! んで・・ これを緩めると ボールエンドが 外せます。 この写真では 全弦 緩めた状態になってます。 |
![]() |
さて・・ いつも通り お掃除 お掃除・・ |
![]() |
この GX-1 は 6弦が 42しか 通りませんので・・ 09〜42のセットを使用します。 |
![]() |
かなり ぶれてますが (クロはピントが合わない・・) 6弦を通したところです・・ |
![]() |
ヘッド側の ロックを 通すのも 6弦だけは 一苦労です! ロックしてるねじ等 一度外してから 通します。 1〜5弦は そのまま通りますが・・ ^^ 同じく写真ブレブレ・・ |
![]() |
全弦 張り終えたら アームを ボディーに くっつくくらい押して・・ ヘッド側を ロック! ボールエンドの方に ロックは有りません・・ ^^ |
![]() |
六角レンチで 締めます! |
![]() |
いつも 通り 綺麗に カットして 蓋を閉めたら 完成ですね・・ 後は アームの方のねじで チューニング〜〜!! |
私の友人がギター工房と提携致しました。
フレット交換 メンテナンス等 意外と お安く出来るかも知れません。
興味のある方は こちら から お入り下さい。
ではでは
本日の講義はこの辺にしておきましょうか・・
テーマは あまり決めてませんが・・
次回を お楽しみに・・
この HPが
少しでも 皆様の お役にたてたら 幸いです!
リクエスト ご意見 他 ありましたら Topページの『BBS』 か 『お問い合わせ』 まで ヨロシクお願いしますね!
^^v
2008・12・01 7:30 pm
vx_bird_xv