少し上達出来たらな〜〜!! Part7   ^^v  ギター教室      by ばーど

vx_bird_xv


ナッシュビル・チューニングとか・・
変則 チューニングに ついて・・

今回 取り上げるのは 変則チューニングです。

実際には 色々な チューニングがあって・・
書ききれないほどの チューニングの 方法があります。

C&W系の人はかなり多用しているようですが・・
個人的に 変則チューニングと言われて ピン! と くるのは CSN&Y(クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング) です。

意外と知られているところでは・・ 22才の別れ に 使用されている ナッシュビルチューニング でしょうか??

ナッシュビル・チューニング

1〜2弦は ノーマル弦で
3〜6弦を 別の弦に交換してあります。
どういう状況かと 言うと・・ 3〜6弦は 通常より 1oct 上げた状態でチューニングされています。
少し説明が変になりそうなので 音符で確認してみて下さい。

   通常のチューニングだと こうなってます。
低いほうから E/A/D/G/B/E
   
   ナッシュビル・チューニングでチューニングした時
3〜6弦が 1oct高くなってますね・・

^^v
 

弦は 12弦ギターの弦を購入して 細いほうだけ 使用する っていうのも アリですね〜〜!  ^^v
初心者は これが 一番わかりやすいかも・・  です。(弦の番号は 2.4.6.8.10.12弦 で 偶数を使用ですね・・)
上級者は 自分で ゲージを 合わせて購入・・  かな??

問題になるのは 3弦の ソ ですが・・ 1弦より 高い音に なってます。
当然の事ですが 1弦より 細いものを 使用してくださいね!

 
 

え〜〜
本日のメインテーマは 実は ここからなのです。

清水の 某 (∩ ゚д゚)@S3君が サイモンとガーファンクルの 名曲に チャレンジしたいらしく・・
選んできた曲は 
The Boxer

原曲(CD)に合わせて弾く場合は・・ チューニングは全ての弦を半音下げて・・

 
    D# G# C# F# A# E#    ←チューナーでチェックするとこの様な表示になります・・  
 
 

これは Vo の Key に 合わせるための 変更なんで 仕方の無い事です!
チューニングを変えられない楽器は そのまま フラットを7個付けて弾くんですが・・

って・・ ここまで 書いてて とんでもない事を 思い出してしまいました・・
昔 作った曲で Key が Amの 曲が 有ったのですが・・
これ、本当は 高すぎて 歌えない Key だったんです・・
でも、楽器の 響きが Am じゃないと 出せなかったので・・
止むを得ず そのKeyで録音しましたが・・
もし、当時 全ての弦を 下げる・・  って いう 発想が あったなら・・
あの、曲は 大ヒット したかも 知れません・・    ってな 事はないか・・  ww


ギターはカポ有りの 変則チューニング有りの グライダー・カポ有り〜〜!! の 何でも有りの楽器なので・・

注: グライダー・カポに ついては 後日 また 正式なリンクを貼りますが・・
現在は 『清水の 某 (∩ ゚д゚)@S3君』 の 日記へ リンク 貼ってます!
んで・・ 余計な事ですが・・ 『清水の 某 (∩ ゚д゚)@S3君』が 2個 買って・・  どうも、使いにくいらしいので・・
欲しくはないんだけど・・ 嫌々・・ 1個 買ってあげました・・

いや〜〜
坂崎幸之助が ラジオで 言ってた 噂のカポ・・  なんて・・  一言も 言いません・・
良いだろ〜〜!! なんて 自慢しません・・  ww
へっ?? グライダー・カポ??
ん〜〜  そんなの もう とっくに持ってるよ〜〜!! なんて 一言も 言いません・・

さてさて・・
イントロの譜面です・・
   ま・・ 普通に 弾いたら こうなると 思います。 
  変則的に弾くと このような カンジかな??  
 ところが どう考えても この フレーズが おかしい・・
原曲では 最初に弾いた音が残ってるし・・
こんな難しいフレーズを弾くわけが無い・・

結論を先に書くと・・
一弦の音を さらに 全音 下げて 5カポ にして 弾きます。

すると・・
 
  あらら・・
こんなに 簡単になっちゃった・・ ww 

矢印の部分ですが・・ 最初 3−0(4弦) で スラー(プリング・オフ)をかけているものと 勘違いしてました・・
実際の演奏(CD)を 確認したところ 全ての音が 実音で 出てますので、 5が 正しいかと 思われます。


もう少し 色々 考えてみます・・  

 
 
音色を確認したところ どうも・・ 少し トロ〜〜ン とした ナイロン弦の音に聞こえます。
半音下げの 5カポも 有りそうだけど・・
それなら、 一弦のみ 全音下げして、 4カポ にするのが 普通の ギタリスト っちゅう もんだから・・
それは どう考えても おかしい・・

それで、ナイロン弦っていう ところだけ 考えてみると・・
な〜〜んだ!
レキントギターじゃん!!

クラシック・ギターの 仲間に レキント・ギター っていう 楽器が あります。
多分 そちらが 正しいのではないかと 思われます。
 レキント・ギター
上から 5台目の 写真です。
いまいち わかりにくいので・・
後日 正式に 楽器紹介を しますね。
  
   
では、
レキント・ギターの チューニングと 今回 使用する チューニングを・・
  
 
  レキント・ギターの チューニングは このように なってます。
普通のギターに 5Capo と 同じですね。  
   1弦を 一音下げるので、
このような チューニングになります。 
  んで・・
全ての弦を 半音下げると 結果、こうなります。

って いうか・・
最初から 一弦を 下げるときに
全ての弦を一気にチューニングしちゃいますね・・  ^^ 
   G#  C#  F#  D#  F#  ←チューナーでチェックするとこの様な表示になります・・ 
               
  レキント・ギターを使用したら、カポもつけないで
しかも、5フレットまで 簡単に届いちゃいますね〜〜!!

^^v   
 後は 全ての コードを Key G に 変更して・・
一弦は 面倒だったら 弾かない・・  ww
面倒でなければ 全ての コードも 押さえ方を変えて処理してくださいね〜!

^^v

この際・・
ボクサーを弾くために S3の ○○クンも レキント・ギターも 手に入れるか?? 
 
   
   

レキント・ギター といえば・・
鶴岡雅義と東京ロマンチカ の 鶴岡さんが使用してます。

鶴岡さんは
小樽の女よ の イントロとか・・ かなり綺麗な メロディーを 奏でます・・ 

日本でギターと言えば やはり 古賀メロディーに代表されるように、
演歌と密接な関係があります。



ではでは
本日の講義はこの辺にしておきましょうか・・
テーマは あまり決めてませんが・・
次回を お楽しみに・・

この HPが
少しでも 皆様の お役にたてたら 幸いです!

リクエスト ご意見 他 ありましたら Topページの『BBS』 か 『お問い合わせ』 まで ヨロシクお願いしますね!

^^v


2009・01・15  10:30
01・16 14:30
vx_bird_xv


トップ・ページへ   ギター教室 6 へ