スケール レッスン No.13 ^^v ギター教室 by ばーど
vx_bird_xv
今回の勉強は 僕が Em形と 呼んでいる ドレミファソラシド に なります。
E 4 D 1.3.4 C 1.3 B 1.2.4 (A 1.2.4 @ 1.3.4. ) です。
譜面の数字が 見づらいの ですが、 必要な方は 数字を 大きく 書き直して下さい。
課題曲 は なんだろ?? | 『七ひきの こやぎ』 らしいです。 |
![]() |
B−Maj は シの 音から 始まる 長調です。 ロ長調と呼ばれます。 W (4ポジション) で Bに 行った時 V (3ポジション)に移動します。 E 4 D 1.3.4 C 1.3 B 1.2.4 (Xに戻してA 1.2.4 @ 1.3.4. ) です。 (内はその上の音まで 上げた場合です。) 赤の修正通りに弾いて下さい。 (3小節目の下カッコの部分が 通常弾くパターンです。 譜面上に書かれてるパターンは あまり使用してません・・) D−Maj は Z E−Maj は \ A−Maj は U で 弾きます。 出来たら P(親指)の アポヤンドで 弾いてみましょうか・・ 曲の 出だしはCの1の音からです。 ラストの 一段は 遊びで 半セーハ を 使用してます。 いつもの事ですが、 良く判らない人は 全てに 数字を 書いてしまいましょう。 本当は 書かないほうが 良いのですが・・ 出来たら アポヤンドで 弾きましょう。 伴奏パートは 弾ける先輩が居たらお願いしてみましょう。 Em形 の 参考資料は こちらの レッスン15,16,18 を見てください。 |
この曲ですが、『七匹の子やぎ』 と 『しりとりうた』の 2種類の歌詞及びタイトルがあるそうです。 |
|
『七匹の子やぎ』 訳詞:加藤省吾 作詞作曲:(PD) 子やぎがいない 子やぎがいない かあさんやぎは うろうろさがす メエメエメエメエ どこだ いちばんすえの 子やぎのこえで とけいの箱に かくれているよ メエメエメエメエ こわい おおかみねてる おなかがうごく はさみできると とび出した子やぎ ピンピンピンピン おどる |
『しりとりうた』 作詞不詳・ドイツ曲 ワンワンほえるよ子犬 犬 犬屋のお客 お客は天狗殿 どの どの人似てる てる てるてる坊主 ずんずん太るよ 子豚 ぶた ぶたれる太鼓 太鼓は てれつくてん てんてん手まりはおどる とる お年はいくつ |
ダウンロードと 印刷の仕方 五線紙の写真を 右クリックします。 『名前を付けて画像を保存』 を 押します。 保存先は マイピクチャーでも OKですが、もう少し分かり易い所が良いかも知れません。 保存したら、 開いて 印刷するだけです。 印刷時の注意事項 プリンタの設定を必ず 普通モードにしてください。 写真 きれい 等の モードですと 印刷に かなりの時間がかかります。 Jpeg で 4〜500Kb です。 A4の用紙そのままになってますので、ちょぃ、大きいかもですが・・ |
気まぐれ vx_bird_xv の 独り言 |
質問がきましたので ご返事申し上げます。 『7ひきのこやぎ に PD と書いてありますが・・ PD って 何ですか??』 確か パブリック ドメイン(public domain) の 略で 著作権切れの状態を言います。 著作権が 切れていれば 自由に 使用できます。 ちなみに 日本は 敗戦国なので 死後の機関が短くなってます。 確か 日本では作者死後50年 海外では 70年だったはずです。 (嘘の様な 本当の話です!) ただ・・ その作品が正式にPDになっているかは 調べてからにして下さいね!! 詳しくは パブリック・ドメインで 検索してみて下さい!! ^^v |
店内でBGMを流していて、著作権の請求書が来て困っている方へ パブリック・ドメインの正しい利用法 実は 喫茶店などで 流行の曲を流していると、 音楽の商業利用ということで、JASRACから請求書が届きます。 この場合 クラシック等の PD作品を利用する事によって、回避できます。 BGMは 友人が作って 登録してない曲(お願いする)とか、『Legend Island』(私のCD)とか を 有効利用しましょう!! (実は 実際に 5軒くらいで BGMに 利用されているんです・・ ww ) |
今回 資料を確認していましたが、 原本が12までしか無く、 奇跡的に 13を発見しました。 赤の修正が 有りますので、多分 修正するつもりで 居たのでしょう。 4小節目の※は 黒のままになってます。 (つまりミス記入のままですので、 Wが 正しいって事になります。) 一応 残っている資料はここまでとなります。 長い間 お付き合い下さり 有難うございました。 これから 先の部分につきましては また、気まぐれバードのギター教室を 最初から お読み下さい。 ^^v |
下のネクスト入っていただきますと クリスマスSongが おいてあります。 気が乗りましたら お楽しみ下さい。 |
この HPが
少しでも 皆様の お役にたてたら 幸いです!
^^v
2011・02・05(Sat) 5:30
ではでは
本日の講義はこの辺にしておきましょうか・・
テーマは あまり決めてませんが・・
次回を お楽しみに・・
vx_bird_xv