
リズムの数え方 (独り言) ^^v ギター教室 by ばーど
vx_bird_xv
昔の レッスンでは メロディーが 取れない場合 『い・ち・に・い・さ・ん・し・い』 もしくは 『1と2と3と4と』 と
数えながらメロディーを弾くように教わりました。(勿論、私もそう習ってます。)
この解説は 2ページくらい 必要なので割愛します・・ と 以前 書いたのですが、事情が変わりまして この数を数えながら弾く方法と
わたくしの 推奨する リズム読みについて 解説してみます。
数を 数えながら 弾く方法。 |
これが 日本の 音楽教育の 基礎となってる 方法だったんじゃないかと 思います。(過去形にしてありますが・・ 実は 現在進行形です。) |
|
曲の譜面を確認して 最小音符を 見つける。 |
最小音符が |
4分音符だった場合 |
1 2 3 4 |
|
|
8分音符だった場合 |
い・ち・に・い・さ・ん・し・い |
い・と・に・と・さん・と・しぃ・と |
|
16分音符だった場合 |
い・ち・と・お・ に・い・と・お・ さ・ん・と・お・ し・い・と・お |
と・・ 数えながら どの タイミングに音符があるのか 導き出す
理解出来たら その言葉の タイミングで 弾くようにする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
例 1 春よこい 8分音符ベース |
|
|
い |
ち |
に |
い |
さ |
ん |
し |
い |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
|
|
|
1 |
と |
2 |
と |
3 |
と |
4 |
と |
|
い |
ち |
に |
い |
さ |
ん |
し |
い |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
|
|
|
1 |
と |
2 |
と |
3 |
と |
4 |
と |
|
い |
ち |
に |
い |
さ |
ん |
し |
い |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
1 |
と |
2 |
と |
3 |
と |
4 |
と |
|
い |
ち |
に |
い |
さ |
ん |
し |
い |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
1 |
と |
2 |
と |
3 |
と |
4 |
と |
|
|
|
|
|
|
|
実際は 音符の真下に AかBを 判るように書いて 文字を 丸で囲って そのタイミングで 弾きます。
1234が見やすいので Bの パターンを記入する例が多いと思われます。 |
|
|
例 2 メリーさんのひつじ 16分音符ベース |
|
|
い |
ち |
と |
お |
に |
い |
と |
お |
○ |
|
|
○ |
○ |
|
○ |
|
1 |
ち |
と |
お |
2 |
い |
と |
お |
|
い |
ち |
と |
お |
に |
い |
と |
お |
○ |
|
○ |
|
○ |
|
|
|
1 |
ち |
と |
お |
2 |
い |
と |
お |
|
い |
ち |
と |
お |
に |
い |
と |
お |
○ |
|
|
|
○ |
|
|
○ |
1 |
ち |
と |
お |
2 |
い |
と |
お |
|
い |
ち |
と |
お |
に |
い |
と |
お |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
ち |
と |
お |
2 |
い |
と |
お |
|
|
|
|
|
|
さて 例 1 例 2 共に 弾けましたでしょうか??
昔の 音楽レッスンでは まず、間違いなく この形でレッスンが 行われていたはずです。
レッスン上では ここまでで 終えているのですが・・
実は この 次の ステップが あったはずで
次のステップは、
弾けるようになったら 歌いなさい! 数えては いけません!! だった はずです。
そのステップを 指導者たちが 省略したために 生徒さんが 永遠に 1234 を 数えて 弾いているとは・・
しかも、それが生徒さんの 8〜9割を占めていたなんて・・ 教師のだれが 予想したでしょうか??
(これは 教師の誰もが 夢にも思わなかった 事実です。)
今 50歳 以下の 人たちには 全く理解できない現象だと 思いますが・・
50歳 から 上の 世代は 本当に リズムが 苦手なのは 事実です。
独奏なら 上手く弾けるのに・・
合奏になった瞬間、グチャグチャに なってしまうののは この せいなのです。
独奏は 数えていても 一人なので ブレが判り難い・・
逆に言えば 味につながって 見えてしまう・・
合奏でブレたら 味もへったくれも ありません・・ ただ、ずれているだけです・・ ww
数えたら駄目なんです。 周りを感じるんです。
まわりが どう動いて どうなった時に 自分が出るのか・・
もしくは 自分と相手の動きを覚えるんです・・
相手の動きを聞きながら 乗せてあげるんです。
そう・・
笹舟を そっと 川に流すような気持ちで 乗せてあげて下さい。
それが、合奏です!
では 数えながら弾くを リズム読みで弾くに変えたら どうなるでしょうか?? 
この HPが
少しでも 皆様の お役にたてたら 幸いです!
^^v
2011・04・17(Sun) 14:30
ではでは
本日の講義はこの辺にしておきましょうか・・
テーマは あまり決めてませんが・・
次回を お楽しみに・・
vx_bird_xv